サイトTOP 落ち着く色 夏に合う タペストリーの設置 焼き鳥屋や出店ののれん 高級感 ラーメン屋 展示会に 海のイメージ 汚れ防止 人気の文字 のれんの役目 加工の期間 京都のれん 製作のヒント 入り口にかける 環境への取り組み モーブカラーを使う 綿風スラブの防炎のれん 店舗の想いをデザインに 鮮やかな染色が魅力 金色のれんの色味 両面刺繍の銀のれん パラフィン加工のれん サイトマップ |
||
洗濯後も再防炎が必要のない素材
防炎のれんと呼ばれるものがありますが、そもそも防災とはどのような意味になるのかご存知でしょうか。 防災は、不燃とは異なり燃えにくい事象を指す言葉です。繊維など可燃物の燃えやすい性質の改良を行う、その上で防災性能を加えることで綿風スラブが誕生するといいます。 綿風スラブは、一般的な繊維のように小さな火源に接して燃えてしまうなどがないこと、仮に小さな火源に接したとしても容易に燃え上らない、着火したとしても際限なく燃え広がらないなどの特徴があり、防災の意味を持つ素材としての役割を果たしてくれます。
繊維などのような可燃物の燃えやすい性質を改良して防炎性能を加えたものが綿風スラブであり、これを使ったものが防炎のれんです。 マッチやライターなどの小さな火源を接しても、炎が当たった部分は焦げてしまうけれども、これ以上燃え広がる可能性が低くなりますし、着火したときでも自己消化性と呼ぶ自ら延焼拡大を停止する性能により、燃えてしまう範囲が広がらないなどの性能があります。 なお、防炎のれんは日除け暖簾や一般的な店の入り口などで使う暖簾など、これらに採用することが義務付けられているといわれており、注目が集まっています。 更に、洗濯した場合でも再防炎の必要がないなどのメリットを持ちます。 防炎物品は防炎シールなどの表示の義務付けがあるのれんの中には防炎タイプもありますが、一般的に防炎物品は防炎シールなどによる表示の義務付けが行われているといいます。 不燃のような燃えないなどの特性はないけれども、ライターなどの火が接したときでも接した部分は焦げてしまうものの、それ以上燃え広がることがないのでお店の中で使っていると火災のリスクを低減できるなどのメリットもあります。 飲食店などの場合は調理するのに火を使うことになるので、防炎物品が使用されることは多く、防炎加工を施したのれんを使えば安心に繋がるわけです。 防炎のれんであるのか否かは、防炎シールの有無で確認ができるようになっていますが、このようなシールが貼ってあるとのれんとしての風合いが損なわれてしまうのではないか、このような心配をされる人も多いといえます。 一般的には、裏面の右上にシールが貼ってあるので風合いなどを損ねることはありませんし、このシールが貼ってあると火災のリスクが下がる安心の証にも繋がります。 なお、防炎のれんのシールは消防庁への事業者登録番号や登録確認機関の日本防炎協会の文字が印字されているのが特徴で、財団法人日本防炎協会の文字などは防災性能や加工年月日などを証明するものです。使用しているときは剥がさないようにしましょう。 ............................................................ |
||
produced by のれんに個性を持たせよう |